遠月堂の引札

本日、国文学研究資料館(立川)の「日本実業史博物館コレクションデータベース」で辻占関係の史料を探索してみたところ、遠月堂縁谷の引札「菓子屋引札」(史料群番号37TI、請求番号0151、枝番0000)がヒットしました。画像を含む引札のデータはこちらから検索できます↓
http://base5.nijl.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000002JITUHAKU
画像が見え辛いですが、2003年度に国文学研究資料館原島陽一客員教授が作成した解説文によると、浅草御門外から移転し新しく出店する際に発行された引札との由。お品書きと値段も添えられていますが、幕末に一世を風靡した役者似顔辻占煎餅はなく、普通の和菓子店らしい品揃えに変わっています。
また、2008年3月17日にご紹介した木村捨三の記述には「いかなる故にや明治五六年頃灸點屋と早替りして、今も浅草橋北詰の東側にて、大きなペンキ塗りの看板に美人が達磨さんにお灸をすえてゐる絵をかきたるはその家なり」という下りがありますが、引札の日付は「未ノ二月廿八日」。未年を明治4年とすると、遠月堂が移転してから1年程空き家であったことがわかります。この時期、円・銭・厘の採用、廃藩置県などがありましたが、そのあおりで柳橋が不景気となり、店を浅草寺の参拝客があてにできる浅草広小路へと移したのかもしれません。