2014-01-01から1年間の記事一覧

船橋市の石敢當

「石敢當」という石造物を御存じだろうか。魔物が家に侵入しないように辻などの突当りに「石敢當」と刻んだ石碑を立てて直進してくる魔物の防壁としたもので、中国が起源といわれている。日本では沖縄・鹿児島地方を中心に行われているが、本来千葉県にはな…

乃木将軍と辻占売 その3

その後の今越翁ですが、弟は孤児院に預けられ、妹は生母に連れ去られ、祖母は心労が元で亡くなり、とうとう天涯孤独の身になります。 かねてから誘いがあった殿町の金箔屋に年期奉公に入り、7年の修行を経て京箔(京都の金箔造り)を学ぶために金沢を後にし…

乃木将軍と辻占売 その2

今越翁は、幼時辻占売をして家計を助け、長じては金箔職人となり、精進の結果、昭和41年に滋賀県の無形文化財第一号に指定された方です。(昭和49年3月没) 以下、今越翁の口述伝から辻占売の記述を抜粋して紹介します。*1 ・加賀前田家で御殿の料理方…

昭和B級文化研究家の串間努さんから、明治38年2月発行の雑誌『婦人と子ども』(第五巻第二号)に「辻占のお菓子」という記事があるという情報をいただきました。 調べてみると東京盲唖学校の平岩学洋氏が辻占菓子の現状を憂えて、紙片の文句の改良を5ペ…

八千代春の民俗行事〜オビシャとツジギリ〜

26日午後、八千代市立郷土博物館で開催された「平成25年度第5回やち博講座 八千代春の民俗行事〜オビシャとツジギリ〜」に行ってきました。市内のオビシャの紹介に1時間、ツジギリに30分という時間配分でしたが、由来から市内の現状まで濃密な解説がなされ…

新年のご挨拶

昨年は公私に渡りいろいろあって研究成果を掲載する機会に恵まれませんでしたが、どうやら今年は大丈夫のようです。本年は可能な限りフィールドワークに力を入れ、日頃の運動不足もついでに解消したいと考えております。 辻占菓子の季節であるお正月は終わり…